9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

政府が昨年実施した持続化給付金家賃支援給付金制度の2回目を求める声は日増しに強まっていますが、オリンピック開催に夢中で、事業者の痛切な声が聞こえていません。そんな中、県内でも事業者に対する独自の支援策を実施し、事業継続支援する対策が取り組まれています。 そこで、伺います。 1つは、羽咋市が昨年度、羽咋持続化給付金制度を実施し、この制度を今年度も実施しています。

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

新型コロナウイルス感染症経済対策費については、飲食業等賃料支援金(Part2)は、国の家賃支援給付金終了に伴い、店舗の用に供する土地、建物、貸店舗賃料の一部を補助し、事業継続支援を図る費用とのことであります。店舗に対する賃料については、補助率2分の1、月の上限額7万円で3月から5月の支払い賃料相当の一部を補助するとのことであります。

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

現にコロナ禍で死活がかかっている事業者に対し、持続化給付金家賃支援給付金オンラインのみの受付ですし、本市でも山間部や郊外の住民票などの自動交付機は廃止が決まり、コンビニでといいますが、マイナンバーを持っていないと利用できない制約つきです。今回のオンライン申請も、マイナンバーカード所有者のみを対象にしたものなのでしょうか。

輪島市議会 2020-12-09 12月09日-02号

また、その次に大きな支援策として家賃支援給付金これらの事業について本市は市内の事業者に対して法人や個人、それらの事業者に対してこの業種に何件あった、この業種に何件あった、この業種では何十件あったとそういったような詳細な内容を把握しておりますでしょうか。これが質問の第1です。 その次は、個人や家計への支援もありました。独り親世帯ですとか子育て世帯に対する支援そういったものもありました。

加賀市議会 2020-06-18 06月18日-04号

政府は、野党の指摘を受け、全世帯1人当たり10万円の特別定額給付金雇用調整助成金上限引上げ家賃支援給付金、学生給付金を創設し、交付施策に連動した補正予算には賛成いたします。 反対するのは、新型コロナウイルス感染症に必要な対策、課題、自粛と一体となった保障と直接、間接にも関係しないマイナンバーカード取得者にかが応援商品券の配付をしたことです。まるで風が吹けば桶屋がもうかる式のこじつけです。 

七尾市議会 2020-06-16 06月16日-03号

医療検査体制を強める財政措置の拡大、家賃支援給付金、雇用調整助成金上限引上げなどが盛り込まれたのは、国民世論国会論戦の力によるものです。また、雇用医療検査、教育への支援なども2次補正ではまだまだ不十分です。対策のスピードの点でも問題だらけです。後手後手に回る中で、解雇や雇い止めなど雇用情勢の悪化が進み、コロナ関連倒産も深刻化しており、対策迅速化は待ったなしです。 

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

国の2次補正予算成立後、もう既にされておりますが家賃支援給付金制度が創設されるとのことですが、これらの制度をフルに活用しても、事業継続断念やむなしというケースも増えてまいるかと思います。こういった場合に生じる負の連鎖、具体的には買掛金、賃金、家賃等の未払いによって生ずる連鎖倒産失業等による生活困窮者の発生を防止するため、廃業資金給付を御検討いただきたい。

白山市議会 2020-06-05 06月05日-01号

この第2次補正予算案には、雇用調整助成金の拡充や事業者への家賃支援給付金の創設、地方創生臨時交付金の増額などが盛り込まれております。長期間の自粛地域経済は大きく停滞をしており、経済活動の再開に向け、迅速に取り組む必要があります。本市といたしましても、国や県の動きに呼応し、この追加経済対策での財源を効果的に活用しながら、必要な対策を速やかに実行してまいりたいと考えております。 

  • 1